【7/3】今日のニュース

01東京・銀座は1平方メートルあたり4272万円 国税庁が路線価公表



国税庁は3日、相続税や贈与税の算定基準となる2023年分の路線価(1月1日時点)を公表した。全国平均は前年比1・5%増で、2年連続で上昇。コロナ禍の影響が和らぎ、地価上昇が地方都市にも広がりつつある。

全国平均は20年まで5年連続で上昇、21年はコロナの影響で0・5%下落した。だが22年は0・5%の上昇に転じ、今年は上昇率が拡大した。

都道府県別の平均が上昇したのは25都道府県。前年は20都道府県だった。北海道(6・8%増)や福岡(4・5%増)、宮城(4・4%増)など再開発が進む地域の上昇が目立った。観光客数が回復している沖縄は3・6%増。東京は3・2%増、愛知は2・6%増、大阪は1・4%増だった。

長野と滋賀は横ばいで、20県は下落したが、福井を除いて下落率は前年より縮まった。都道府県庁所在地の最高路線価は29都市で上昇した。(花野雄太)

都道府県庁所在地の最高路線価の上位・下位5地点(2023年の価格順)
最高路線価の所在地
23年/22年/変動率

【上位5地点】
(1)東京都中央区銀座5丁目 銀座中央通り
4272/4224/1.1
(2)大阪市北区角田町 御堂筋
1920/1896/1.3
(3)横浜市西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り
1680/1656/1.4
(4)名古屋市中村区名駅1丁目 名駅通り
1280/1248/2.6
(5)福岡市中央区天神2丁目 渡辺通り
904/880/2.7

【下位5地点】
(1)鳥取市栄町 若桜街道通り
9.7/10/▼3.0
(2)秋田市中通2丁目 秋田駅前通り
13/12.5/4.0
(3)前橋市本町2丁目 本町通り
13/13/0.0
(4)松江市朝日町 駅通り
14/14/0.0
(5)山口市小郡黄金町 山口阿知須宇部線通り
14.5/14.5/0.0

※1平方メートルあたりで、単位は万円。変動率(%)は23年と22年の比較。▼は下落

路線価の対前年の変動率
23年  22年
北海道  6.8  4.0
青森  ▼0.3 ▼0.4
岩手   0.1 ▼0.2
宮城   4.4  2.9
秋田   0.2 ▼0.6
山形   0.2 ▼0.1
福島   0.4  0.5
茨城   0.4 ▼0.6
栃木  ▼0.1 ▼0.5
群馬  ▼0.7 ▼1.0
埼玉   1.6  0.4
千葉   2.4  0.8
東京   3.2  1.1
神奈川  2.0  0.6
新潟  ▼0.6 ▼0.7
富山  ▼0.1 ▼0.4
石川   1.1  0.2
福井  ▼1.0 ▼0.9
山梨  ▼0.6 ▼0.8
長野   0.0 ▼0.4
岐阜  ▼0.5 ▼0.9
静岡  ▼0.3 ▼0.7
愛知   2.6  1.2
三重  ▼0.4 ▼0.9
滋賀   0.0 ▼0.8
京都   1.3  0.2
大阪   1.4  0.1
兵庫   0.5 ▼0.2
奈良  ▼0.2 ▼0.7
和歌山 ▼1.2 ▼1.3
鳥取  ▼0.3 ▼0.7
島根  ▼0.2 ▼0.4
岡山   1.3  0.3
広島   1.4  0.9
山口   0.4  0.1
徳島  ▼0.7 ▼0.9
香川  ▼0.6 ▼0.9
愛媛  ▼0.9 ▼1.1
高知  ▼0.3 ▼0.4
福岡   4.5  3.6
佐賀   1.9  1.1
長崎   0.6  0.5
熊本   2.3  0.6
大分   0.7  0.1
宮崎  ▼0.2 ▼0.4
鹿児島 ▼0.2 ▼0.6
沖縄   3.6  1.6
―――――――――――――
全国   1.5  0.5
※変動率は%。▼はマイナス
朝日新聞デジタル:東京・銀座は1平方メートルあたり4272万円 国税庁が路線価公表