会計ソフト

MJS

中堅・中小企業の未来を支える会計ソフト

株式会社ミロク情報サービス

「MJS(ミロク情報サービス)」は、財務・会計を中心としたERPシステム群を提供し、中堅・中小企業から税理士・会計事務所まで業務効率と経営判断の高度化を支援しています。AI-OCR入力による仕訳自動化、銀行・カード連携によるAI仕訳、さらにAI監査支援による仕訳チェックなどのAI機能により、日々の経理負担を大幅に軽減します。ERP製品(Galileopt DXやMJSLINK DX)はインボイス制度・電子帳簿保存法にも対応。オンプレミスとクラウドのハイブリッド運用を可能とし、全国的なサポート体制で企業と会計事務所のDXを強力に支援します。

本記事では、MJSの主要な強み、導入メリット、実際の機能を通じて、なぜ「MJS」が多くの企業や会計事務所にとって最適な選択肢となるのかを多角的に解説します。

MJSとは?

株式会社ミロク情報サービス(MJS)は、1977年に設立されて以来、45年以上にわたり中堅・中小企業の経営課題解決に取り組んできた実績を持つ企業です。税理士・公認会計士事務所およびその顧問先企業向けの業務用アプリケーションソフトの開発・販売を主軸とし、汎用サーバーやパソコンの販売、保守サービスの提供、さらには経営情報サービス、育成・研修サービス、コンサルティングサービスなども幅広く提供しています。

MJSの会計ソフトは、会計業務を中心に、税務、財務、経営管理までをカバーする統合型システムが特徴です。約8,400の会計事務所ユーザーと約18,000社の中堅・中小企業ユーザーにソリューションを提供しており、業界特化のノウハウが製品に反映されています。

MJS(ミロク情報サービス)の強み

業務特化型の統合システム
税理士業務の一連の流れを一元管理できる統合型システムを提供しており、会計・税務・給与・販売などをパッケージ構成で提供することで、業務の重複や手間を大幅に削減し、柔軟な運用を可能にします。
AI・FinTechを活用した自動化
AI仕訳、AI-OCR入力、AI監査支援といったトリプルAI機能を活用し、仕訳入力からチェック作業までを自動化することで、業務効率を飛躍的に向上させます。インターネットバンキングやクレジットカードの入出金明細も自動で取り込み、AIが取引パターンを学習することで、使えば使うほど入力作業が効率化されます。
高度な経営分析機能
部門管理機能により支店や店舗ごとの仕訳入力や部門別の財務資料作成が可能で、部門対比試算表で比較できます。勘定科目ごとの予算管理機能も備え、予算と実績を比較して経営計画の進捗を確認できます。また、財務指標や経営分析を自動でレポーティングし、顧問先の経営支援ツールとして活用できる高度な分析機能を提供します。
多様な業種・変化への柔軟な対応
建設工事業、医療法人、公益法人、社会福祉法人、学校法人、宗教法人など、多様な業種特有の会計基準や決算処理に対応したオプション機能を提供しています。企業の成長や税制改正の際にもシステムが自動で更新されるため、常に最新の環境で安心して利用できます。
クラウド・オンプレミスのハイブリッド運用
MJS DX CloudとしてMicrosoft Azureをプラットフォームに採用しており、世界トップレベルのセキュリティ基準と災害対策(BCP)を備えたクラウド環境を提供します。これにより、不正アクセス防止やデータ暗号化通信が図られ、テレワークにも最適です。
安心のサポート体制と豊富な顧客基盤
全国主要都市に33カ所の営業・サポート拠点を展開し、地域に密着した手厚いサポートを提供しています。システム知識と業務知識を持つMJS社員が直接対応する電話や遠隔リモートサポート、操作研修も充実しており、導入後も安心して運用できます。

導入メリット

会計業務の省力化・効率化
AI仕訳やAI-OCR入力、銀行口座・クレジットカード明細の自動取り込み機能により、仕訳入力作業を大幅に削減できます。これにより、人為的なミスや手間を減らし、日次・月次業務の効率化と月次決算の早期化を実現します。
顧問先対応の強化
経営分析レポート、資金繰り計画、利益計画などの豊富な経営分析資料を活用することで、顧問先の財務状況を可視化し、より質の高い経営アドバイスを提供できるようになります。顧問先との連携機能も充実しており、双方向の情報共有が可能です。
法改正への迅速な対応と法令遵守
インボイス制度や改正電子帳簿保存法に完全対応しており、システムは法改正内容に自動でアップデートされるため、税理士事務所が個別に法改正の対応を行う負担を大幅に軽減できます。JIIMA認証も取得しており、法令遵守を確実にサポートします。
内部統制の強化とDX推進
ワークフロー機能や強固な権限管理、ログ管理により、業務プロセスが標準化され、内部統制の強化に貢献します。MJS DXコンサルティングサービスも提供されており、企業のデジタル化とDX推進を伴走支援します。

料金プラン

MJSの製品には、「MJSかんたん!シリーズ」のようなパッケージソフトと、中堅企業・会計事務所向けのERPシステムなどがあります。

「MJSかんたん!シリーズ」のサポート料金(税込価格、税別表示あり)は以下の通りです。

MJSかんたん!法人会計:1年間サポート料金 20,000円[税別]、3年間 54,000円[税別]、5年間 70,000円[税別]

MJSかんたん!会計:1年間サポート料金 14,500円[税別]、3年間 39,150円[税別]、5年間 50,750円[税別]

MJSかんたん!青色申告:1年間サポート料金 5,000円[税別]、3年間 13,500円[税別]、5年間 17,500円[税別]

MJSかんたん!販売仕入:1年間サポート料金 14,500円[税別]、3年間 39,150円[税別]、5年間 50,750円[税別]

MJSかんたん!給与:1年間サポート料金 14,500円[税別]、3年間 39,150円[税別]、5年間 50,750円[税別]

MJSかんたん!見積納品請求:1年間サポート料金 3,000円[税別]、3年間 8,100円[税別]、5年間 10,500円[税別]

※クレジットカードで支払う場合、年間サポート料金が5%引きになります。

製品の購入価格は、「MJSかんたん!法人会計13」が30,000円(税込33,000円)、「MJSかんたん!会計13」が25,000円(税込27,500円)などと提示されています。

より詳細な情報や、Galileopt DX、MJSLINK DX、ACELINK NX-Proなどの上位製品の価格については、公式サイトをご確認いただくか、直接お問い合わせください。

こんな税理士・会計事務所におすすめ

MJSの会計ソフトは、以下のような税理士・会計事務所に特におすすめです。

  • 顧問先の経理業務の効率化と負担軽減を目指したい事務所

    MJSは、AIによる高精度な自動仕訳やAI-OCRによる自動読み取り、そして銀行口座やクレジットカード、POSレジ、ECサイトなど多様なサービスからの取引明細自動連携により、顧問先の記帳作業を大幅に削減できます。パターン化された取引を登録できる摘要辞書・伝票辞書や、仕訳事例を収録したらくらく仕訳ウィザードも、効率的な記帳を支援します。

  • 顧問先へ記帳代行以上の高付加価値な経営アドバイスを提供したい事務所

    部門管理機能や予算管理機能、リアルタイムな経営分析レポート、資金繰り計画、利益計画といった豊富な管理会計機能を活用し、顧問先の最新の経営状況を多角的に分析できます。これにより、より的確な経営支援や早期のトラブル回避、迅速な意思決定をサポートできます.

  • 事務所全体の業務効率を向上させ、柔軟な働き方を実現したい事務所

    クラウド環境「MJS DX Cloud」を利用することで、税理士やスタッフが場所を選ばずにリアルタイムで会計データにアクセス・共有でき、テレワークなどの柔軟な働き方に対応します。また、使用者登録と権限範囲設定機能により、情報管理を徹底し、業務の属人化を防ぎながら、組織規模に応じた統制強化が図れます。

  • 法改正対応の負担を最小限に抑えたい事務所

    インボイス制度や電子帳簿保存法などの最新の法改正に自動アップデート(ソフトウェア運用支援サービスへの加入が必要)で常に対応するため、税理士事務所が個別に法改正の情報を収集し、対応を行う負担を大幅に軽減できます。JIIMA(公益社団法人日本文書情報マネジメント協会)の法的要件認証も取得しており、安心して利用できます。

  • 上場準備企業を支援している、または今後支援を検討している事務所

    ワークフロー機能、強固な権限管理、ログ管理をシステムに組み込むことで、業務プロセスの標準化と内部統制の強化を実現します。特に「Galileopt DX」のようなERPソリューションは、上場企業や上場準備企業向けに高度な経営計画や情報の可視化、内部統制の強化を支援する機能を備えています。

  • セキュリティとサポート体制を重視する事務所

    Microsoft Azureをプラットフォームとした強固なセキュリティ対策により、金融機関と同等レベルの安全性を確保しています。また、全国に展開された営業・サポート拠点と専門スタッフによる電話・遠隔リモートサポートに加え、法改正時のアップデートや操作研修も充実しており、安心して顧問先のデータを管理し、スムーズな業務遂行が可能です。

記事まとめ

「MJS」は、株式会社ミロク情報サービスが提供する、中堅・中小企業と会計事務所の双方に最適な統合型会計システムです。AIによる自動仕訳やAI-OCR入力、銀行・カード明細の自動連携といった先進的なテクノロジーを活用し、日々の記帳業務や監査作業を大幅に効率化します。インボイス制度や電子帳簿保存法といった複雑な法改正にも迅速かつ自動で対応するため、常に最新の税制に準拠した業務が可能です。クラウドとオンプレミスのハイブリッド運用に対応し、強固なセキュリティ環境と全国に広がる手厚いサポート体制が提供されており、顧問先への高付加価値な経営支援から事務所の生産性向上、柔軟な働き方の実現まで、幅広いニーズに応える高品質な会計ソリューションと言えるでしょう。

企業情報

項目
詳細
企業名
株式会社ミロク情報サービス(MIROKU JYOHO SERVICE CO., LTD.)
所在地
東京都新宿区四谷4-29-1
設立
1977年11月2日
代表者
代表取締役社長 是枝 周樹
事業内容
税理士・公認会計士事務所およびその顧問先企業向けの業務用アプリケーションソフトの開発・販売汎用サーバー・パソコンの販売、サプライ用品の販売並びに保守サービスの提供経営情報サービス、育成・研修サービス、コンサルティングサービス等の提供
資本金
31億98百万円(2025年3月末現在)
従業員(連結)
2,242名(2025年3月末現在)
主要ユーザー
全国8,400会計事務所、全国18,000企業
事業所
東京本社、東京支社・大阪支社・名古屋支社・福岡支社など(全国33ヵ所の営業・サポート拠点)