会計ソフト

クラウド発展会計

税理士業務の“発展”を支える、次世代クラウド会計

日本ビズアップ株式会社

「クラウド発展会計」は、高価な機器購入不要で、インターネット環境さえあればいつでもどこでも全ての機能が利用できるクラウド会計システムです。従来の会計システムに近いユーザーインターフェイスと素早く快適な操作性を実現し、豊富な経営管理資料の作成も可能です。税法改正には自動・無料アップデートで迅速に対応し、常に最新の税制(電子帳簿保存法など)をカバーします。クラウド基盤により、複数名での同時入力・同時画面チェックやリアルタイムでの会計データ共有も実現します。ネットバンキングやAI-OCRと連携した自動仕訳機能により日々の仕訳処理を自動化し業務負担を軽減し、問い合わせ窓口を通じた充実したサポート体制が提供されています。これにより、企業や税理士事務所の会計業務を強力に支援します。

本記事では、「クラウド発展会計」の主要な強み、導入メリット、そして実際の機能などを通じて、なぜ「クラウド発展会計」が多くの企業や税理士事務所にとって最適な選択肢となり得るのかを多角的に解説します。

クラウド発展会計とは?

クラウド発展会計は、会計事務所向けに特化したクラウド型会計システムで、日常の仕訳入力を自動化し、銀行明細やOCRを活用して作業効率を大幅に改善します。電帳法やインボイス対応もクラウド上でスムーズに運用でき、支払管理や伝票承認のワークフロー化で内部統制を強化します。顧問先とのリアルタイム共有や自動監査機能、予算実績・資金繰り表などの帳票自動作成で、業務を可視化。期跨ぎ入力や決算書の自動作成で効率的に締め作業を行え、経営支援機能や書面添付対応にも対応しています。

クラウド発展会計の強み

「クラウド発展会計」は、税理士事務所や企業の会計業務を強力に支援するための多くの強みを持っています。

自動入力による経理業務の合理化
ネットバンキングやクレジットカードの取引明細を自動で読み込み、仕訳入力を完了させることができます。また、AI-OCR機能により、預金通帳や手書きの現金出納帳の文字情報を認識し、仕訳入力を自動で行うことも可能です(一部機能は開発中)。
経営管理資料・決算資料の自動作成
入力された経理データから、経営管理に必要な資料や、会社法に準拠した貸借対照表、損益計算書、キャッシュフローなどを自動で作成できます。
豊富な業績管理機能
自社の経営力向上に不可欠な「予算登録機能」や「部門別管理機能」など、多様な業績管理機能を豊富に装備しています。これにより、複数の視点からの分析が可能になります。
診断・計画策定機能
「経営診断」や「経営計画策定」といった専門知識を要する業務も、簡単な設定で自動作成が可能です。例えば、8テーマ48項目からなるアンケートに答えるだけで、経営課題を自動で診断します。
税理士向けの専門機能が充実
財務MASサービス提供に有益な資料の自動作成機能や、税務監査事績の記録化が可能な書面添付制度に対応した「発展税理」など、税理士業務を強力にサポートする機能が備わっています。
柔軟なカスタマイズ性
帳票や管理画面のレイアウトを業務に合わせて自由に調整でき、各顧問先のニーズに応じた設定が可能です。
データ共有とリアルタイム連携
クラウド上で会計事務所と会計データの共有が可能なため、顧問先へタイムリーな経営助言を行うことができます。
データ処理速度と操作性
従来の会計システムに近いユーザーインターフェースで理解しやすく、データ処理が速く快適に行えるため、抵抗感なく導入しやすいと評価されています。
法改正への自動・無料アップデート
税法改正や新しい機能の追加・修正がオンラインで自動アップデートされるため、ユーザーは常に最新の税制に準拠した状態で安心して業務を遂行できます。

導入メリット

業務効率の大幅な向上
自動入力や自動仕訳、多様な入力機能(仕訳伝票入力、出納帳入力、会計日記帳入力など)により、経理業務にかかる時間を大幅に削減し、入力ミスの軽減にもつながります。特に会計事務所にとっては、顧問先の記帳代行業務負担を軽減し、生産性の向上が期待できます.
タイムリーな経営状況の把握と助言
入力データから経営分析資料や決算資料が自動作成され、経営者が確認すべき項目が「経営者チェックポイント」としてまとめられるため、迅速な経営判断や助言が可能になります。会計事務所と顧問先の間でリアルタイムにデータを共有できるため、訪問時間を短縮しつつ、タイムリーなアドバイス提供が可能です。
コスト削減と投資抑制
クラウドシステムであるため、高価な機器購入が不要で、インターネット環境があれば利用できるため、初期投資や運用コストを抑えることができます。
強固なセキュリティとデータ保全
経理書類をデータ化してクラウド上に保存することで、万全のセキュリティ体制が整ったデータセンターで管理されるため、パソコンの故障や震災によるデータ紛失のリスクを回避できます。
柔軟な働き方の実現
インターネット環境さえあればいつでもどこからでもデータにアクセス・入力が可能で、分散入力機能などによりリモートワークや在宅勤務にも対応し、人材不足の解消にも貢献します。

料金プラン

「クラウド発展会計」には、以下の料金プランが提供されています。

無料体験版

2か月無料
0

有料版(零細企業)

月額
5,000円(税抜)

有料版(中小企業)

月額(税抜)
10,000

会計事務所向けのプランも提供されており、8,000円という価格が記載されています。

「BANK」、「AI-BANK」、「AI-MONEY」、「発展ストレージ」、「支払管理機能」、「伝票承認機能」などの追加機能は有償オプションとして提供されています。

最新の価格については、公式サイトでご確認ください。

こんな税理士・会計事務所におすすめ

  • 業務効率化を図りたい事務所

    経理業務で最も時間を要する入力作業を効率化したい場合。

  • 財務資料を早期に顧問先へ提供したい事務所

    データ入力後早期に経営状況把握や経営判断に必要な資料を提供したい場合。

  • 適切な経営助言を顧問先に行いたい事務所

    入力データから経営助言に最適な財務資料を自動作成し、顧問先へのアドバイスを強化したい場合。

  • 財務MASサービスを提供したい事務所

    「経営診断」や「経営計画策定」といった専門知識を要する業務を自動化し、顧問先へ高付加価値なサービスを提供したい場合。

  • 書面添付制度を実施したい事務所

    税務監査事績の記録化や添付書面(第9号様式)の自動作成、書面添付制度の積極的な活用を考えている場合。

  • 顧問先とのデータ共有を強化したい事務所

    クラウド上で顧問先と会計データを共有し、タイムリーなアドバイスを実現したい場合。

  • リモートワークや分散入力を導入し、柔軟な働き方を実現したい事務所

    場所を問わず業務を行いたい、または人材不足を解消したい場合。

記事まとめ

「クラウド発展会計」は、日本ビズアップ株式会社が提供する、経理業務の効率化と経営分析の強化を目的としたクラウド会計システムです。

自動入力や各種経営・決算資料の自動作成、豊富な業績管理・診断機能、税理士向け専門機能などが主な強みです。導入することで、業務効率の向上、タイムリーな経営状況把握、コスト削減、柔軟な働き方の実現、そして強固なセキュリティ体制といった多岐にわたるメリットを享受できます。

特に、業務効率化、高付加価値サービスの提供、顧問先連携の強化を目指す税理士・会計事務所にとって最適な選択肢となるでしょう。

企業情報

項目
詳細
企業名
日本ビズアップ株式会社
所在地
〒105-7110 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター10F (※参照元 では、〒105-0004 東京都港区新橋1丁目7-1 近鉄銀座中央通りビル9Fと、参照元 では大阪府大阪市と記載されており、情報が異なります。)
設立
2004年
代表者
代表取締役社長 八巻 正博 (※参照元 では、代表者 谷口 弘和と記載されており、情報が異なります。)
事業内容
会計ソフト「発展会計」シリーズの開発・販売
電話番号
03-6215-9217
FAX番号
03-6215-9218
URL
https://www.bizup.co.jp/