日経新聞:シェアリングエコノミーなど申告漏れ201億円 国税庁
〝男性は調査に対し「ネット取引は匿名性が高く、税務当局に把握されることはないと思った」と説明したという”
改めてぼくら税理士の仕事が申告者たちに適正納税の意識を持たせるということが大事だと思わせられますね。
シェアエコなど新分野の経済活動を対象にした調査は1071件実施
し、1件当たりの申告漏れ額は1872万円と19事務年度から5割増えた。1件当たりの追徴税額も494万円と4割増え、調査全体の平均の1.8倍だった。
調査件数を取引別にみると、暗号資産(仮想通貨)などが40%を占め、ネット通販(19%)、シェアリングビジネス(18%)と続いた。